
みなさんこんにちは!STUDIO BE FREEトレーナーの吉田です。
前回までの記事では「脳と姿勢や運動の関係」についてお話してきました。
また、その中で「実際に脳の働きを活性化させるエクササイズ」も動画でご紹介してきましたので、ぜひご参照ください(^o^)。
今回はテーマを変えまして、「呼吸」についてお話ししていきたいと思います!
●酸素を取り込むだけじゃない?意外と知られていない呼吸の役割
「呼吸の役割」というと、皆さんは何を思い浮かべますか?
おそらく、多くの方が「酸素を吸って、二酸化炭素を吐く」という「酸素を身体に取り込む」役割をイメージしているのではないでしょうか?これも呼吸が持つ重要な役割の1つです。
しかし、呼吸にはその他にも様々な役割があります。一般的にはあまり知られていないものもありますが、ここでは代表的なものを幾つか挙げていきましょう。
・自律神経のバランスを整える
・脳の働きを活性化させる
・体幹を支えるコアの筋肉を活性化させる
この他にも様々ありますが、「姿勢改善」や「腰痛改善」において重要な役割は上記に挙げた3点だと考えています。
●世の中の9割以上の人は正しい呼吸ができていない!?
今回の記事のタイトルは「あなたはできている?正しい呼吸」ですが、「自分が正しく呼吸できているかどうか」を実感する方はそれほど多くないと思われます。
「でも普通に息を吸って吐けているし、自分では上手く呼吸できていると思う」
とほとんどの方は仰います。
ところが、実際にお客様の呼吸をチェックしてみるとほとんどの方が正しく呼吸できていないのが現状です。
実際「正しい呼吸ができている人は世の中の1割もいない」とも言われているのです。
言い換えると「世の中の9割以上の人は正常な呼吸ができていない!」ということ。
次回は「意外と知らない呼吸の盲点」について見ていきたいと思います!